CDはデータとして使えます

発表会の演奏を録音したCD、聴きましたでしょうか?


CDでお配りする理由として、データとして使える、と言う事を想定しています。


CDは便利で、オーディオが無くても、PC、車内等でも聴けますね。

パソコンにはすぐ取り込めますし、車によっては、読み込ませる事も可能です。

パソコンに取り込めれば、スマホ等に送信可能です。


録音のプロの方でも、データは郵送で送られて来ます。

音楽専用のパソコン仕様にしていれば、大容量データで送信は可能だと思いますが。

一般的に使われているパソコンでは、そこまでの仕様にしていません。


ピティナピアノコンクールでも、毎年課題曲CDが発売されています。

CDが良い悪いという判断ではなく、CDの用途を考えると良いでしょう。


前にも書きましたが、以前、データで送って大惨事になりましたので。

録画媒体や容量の問題ではありません。

私の方で何らかの媒体に取り込めても、相手の環境によって聴けなかったり、見られなかったりします。市販のブルーレイですら、パソコンによっては見られませんね。(ブルーレイは動画ですけど。)


データで問題は起きましたが、CDで問題が起きたことはありません。


という訳で、CDでの配布がベストです。


おかだピアノ教室

おかだピアノ教室

栃木県下野市のピアノ教室です。基礎力を身に付けながら、音楽を楽しんで演奏できる様に指導しています。講師は、東京音楽大学ピアノ科卒業、演奏活動など。

0コメント

  • 1000 / 1000